夕食をいただきにお邪魔しました。
何十年に一度の大雪って…、あんまり大げさに報道されるのも、いかがなものかと思う今日この頃です。
今回は、仕事帰りに一人でお店に立ち寄りました。
まずは、瓶ビールと付出しです。
いつものように、お母さんの手作り総菜3品が並んでいます。
そのなかで、今回は一番のお気に入りの総菜がありました。
ヤリイカのエンペラ&ゲソの煮物です。
コリコリとした食感ですが、噛むごとにイカの旨みが口いっぱいに広がります。
ビールのアテなので、一味を少しかけて、甘辛にして食べます。
あまりの美味しさに、お代わりしました(笑)
焼き魚は、春に旬を迎えるハチメです。
まだサイズ的には小さいですが、七尾の春を代表する立派な魚です。
刺し身や味噌汁でも美味しいですが、やはり、焼き魚にすると香りが抜群の魚です。
仕上げは、地物8貫握りです。
サワラ、イシモチ、真鯛、ヤリイカ、コハダ、カワハギ、サヨリ、ヒラマサ、が並んでいます。
寒のカワハギは、身もさることながら、肝も脂がのって美味しいです。
サヨリは、身のしまりが際だって、噛み応えありです。
実は、地物8貫と言いながら、1貫だけ仲間はずれが混じっています。
美味しそうだったので、店主に無理言って、混ぜていただきました。
それは、春の便りとも言われるコハダです。
七尾産ではなく、島根県産だと言うことですが、島根県は早いですねー。
軽く酢〆にしてあるので、身の旨みが引きだされ、小骨も全くあたりません。
むしろ、酢のさく酸の作用で、とけた骨で甘みを増しています。
最期に、温かいお茶をいただいて、この日の夕食は終了です。
少しずつ、海のなかは春に近づいていますが、朝晩の冷え込みには注意が必要です。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。
🐟️
【お店の情報】
店名:大将寿し
住所:石川県七尾市大手町112
電話:0767-52-135
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
休日:電話にてご確認を
🐟️
能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/
🐟