能登・七尾のさかなのブログ

石川県・能登半島の真ん中に位置する七尾市から、旬のお魚の情報や美味しい料理店or居酒屋・グルメの情報をお届けします。

七尾の寒ぶりのフルコース 漁師の店 番屋@七尾市

夕食をいただきにお邪魔しました。

魚が少なくなったと言う声は、毎年のように大きくなってきていますが、今年もこの季節がやってきました。

11月20日、「ひみ寒ぶり宣言」です。

七尾市のお隣にある富山県氷見市からの発出されますが、その大半の寒ぶりが、七尾市で水揚げされているのは周知の事実です。

…と言う訳で、地元、佐々波鰤網に入網した寒ぶりをいただくために、やって参りました。



さっそく、寒ぶりの刺し身が運ばれてきました。

ドドンとだされた刺し身皿には、寒ぶりの大トロ、腹身、背の身、が並んでいます。

腹身や背の身は、脂がサッパリとして、食べやすしです。

大トロは、醤油に付けると、醤油自体をはじき返します。

脂のり過ぎでしょー(笑)

私の地元の食べ方、ぶりの刺し身の上に、大根おろし、醤油を少しかけ、一味を振ります。

こうすると、適度に醤油がぶりの身と相まって、寒ぶりの美味しさを倍増させてくれるんです。

脂がのり過ぎると、2切れで充分となるんですが、こうすると何枚もいけます(笑)



次は、寒ぶりの照り焼きです。

甘辛のタレを多めにからめて、ハイボールを合いの手に、どんどんと喰い進めます。

まさに、食うより、喰らうと言うところです。

他にも、寒ぶりの腸の酢味噌和え。



寒ぶりの心臓の刺し身。



寒ぶり大根。



さすがに、隣の知人が食べているカマの塩焼きは食べれませんが、今年初の七尾の寒ぶりフルコースをいただくことができました。

今年は、幸先よく、結構な本数の寒ぶりが水揚げされていますので、しばらくは楽しめそうです。

お腹いっぱい、ご馳走さまでした。


〇 後日、寒ぶりのカマの塩焼きもいただきました(笑)



〇 ちなみに、冷蔵庫に5日間寝かせた寒ぶりは、さらに脂がのって美味しかった(笑)




www.sakana770.com





🐟

【お店の情報】

店名:番屋
住所:石川県七尾市大手町
電話:なし
営業:17:00~21:00
休日:水、日曜日

🐟️

能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/

🐟

食べログ グルメブログランキング