能登・七尾のさかなのブログ

石川県・能登半島の真ん中に位置する七尾市から、旬のお魚の情報や美味しい料理店or居酒屋・グルメの情報をお届けします。

夏でも生食可能な七尾湾のマガキ 能登食祭市場@七尾市

昼食をいただきにお邪魔しました。

久しぶりに昼飲みにお誘いをいただいたので、こちらのお店の浜焼きコーナーに伺いました。



まずは、席取りのために浜焼きコーナーに顔をだし、魚を仕入れ(買い)に物販コーナーを覗きます。

鮮魚販売コーナーを見ると、夏枯れの影響が大きく、生魚は少ないようです。



回遊魚はめっきり見ることができず、シマダイ、ノドグロ、真鯛、クロダイ、と言ったところでしょうか。

身肉の付きもいまいちのようなので、刺し身は、バイガイにすることにします。

他に何かないかと見ていると、生食用のカキがあるようですが…、ちょっと待て、よく見ると岩ガキじゃなく、マガキです。



しかも、生食用としてマガキが販売されているじゃないですか。

一般的に、マガキは冬から春に旬を迎える魚介ですが、この時季にマガキですか?

店員さんに話を聞くと、バスケットで養殖したマガキだそうです。

バスケットで養殖すると、マガキの付着物も少ないので、身がやせないそうです。

しかも、滅菌海水で浄化しているらしく、この時季でも生食出荷が可能なんだそうです。

では、せっかくなので、生食用を購入です。




席に戻り、レモン汁を回しかけ、そのまま口に運びます。

身はぷりぷりで、歯を立てると、カキのジュースが流れだします。

口中が、清涼感でいっぱいになりました。

新しい試みで、七尾湾でマガキの養殖が行われていると耳にはしていたんですが、こんなにも美味しい魚介を作っていたんですねー。

岩ガキも好きなんですが、マガキの方が好みかもしれません。



それと、刺し身はバイガイ、浜焼きはサザエ・ホタテ・スルメイカ・ハタハタ・アカヤガラと、たっぷりと七尾の魚介を味わったんですが、写真を撮っていませんでした(笑)

最後は、カマボコを炙って仕上げでしたが、良い休日になりました。

お腹いっぱい、ご馳走さまでした。





www.shokusai.co.jp



🐟️

店名:能登食祭市場
住所:石川県七尾市府中町員外13-1
電話:0767-52-7071
営業:平日 10:00~16:00
   土日 9:00~17:00
休日:火曜日

🐟️

能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/

🐟