夕食をいただきにお邪魔しました。
今回は、知人とゆっくりと食事をしたかったので、事前にコースを予約しました。
それぞれに飲み物も注文して、乾杯です。
まずは、お母さんの手作り小鉢が並びます。
なまこ酢、南蛮漬け、白和え、ふき味噌です。
そう言えば、今年、なまこをあまり食べなかったような気がします。
なまこ酢は、生のなまこを使っているのではなく、天日で干した「きんこ」を戻したなまこなので、食感はやわらかいです。
コリコリの食感も好きなのですが、きんこのやわ食感も味があります。
次は、海老しんじょうの椀物です。
海老の味が映えるように、吸い物の味付けはシンプルです。
春の装いがされた海老しんじょうは、ホッとする味ですねー。
次は、刺し身です。
ヒラマサ、カジキ、サワラ、ヤリイカの4種類が盛られています。
少し大ぶりに切られていますので、切数は少ないですが、食べ応えあります。
ヤリイカが、甘くて美味しかった。
次は、天ぷらです。
桜も満開の時季ですが、春の山菜も忘れてはいけません。
タラの芽、ふきのとう、みょうがなどが、盛られています。
天ぷらはあまり食べないんですが、春の山菜だけはいただくようにしています。
握りは、ガンド、ヤリイカ、かながしら、中落ちの4貫です。
ガンドもヤリイカも身がしっこりしていますが、かながしらは身がモチっとしています。
〆の茶碗蒸しもいただき、いやー、お腹が良い塩梅になったと思ったところで、連れが恐ろしいひと言を発します。
「海鮮ひつまぶし、美味しそう。」
怖くて、その顔を見れませんが、きっと目は輝いているんでしょうねー(笑)
食べてないので私の感想はありませんが、両の頬をぱんぱんにしながら、旨い旨いと食べていました。
海鮮ひつまぶしは、最後は出汁をかけて食べるようで、その顔は、破顔一笑の表情にも見えましたとさ。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。
🐟️
【お店の情報】
店名:大将寿し
住所:石川県七尾市大手町112
電話:0767-52-135
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
休日:電話にてご確認を
🐟️
能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/
🐟