夕食をいただきにお邪魔しました。
夜に美味しい寿司が食べたくなったので、こちらのお店に伺いました。
まずは、瓶ビールと付出しです。
付出しは、メジの腸の和え物、アゲと青菜炒め、アカイカ煮、の3種類です。
イカの煮付けの冷やしたのが好きなので、あるとお代わりしてしまいます。
メジの腸も、コリコリ食感で好みの品です。
そう言えば、6月の下旬に300㎏のマグロが水揚げされたと聞いたけど、いまも水揚げされてんのかなー。
次は、マアジの塩焼きです。
今回は、焼き魚に選択肢がなく、一択のマアジとなりました。
こちらの魚の仕入れ先では、能登島周辺の根付きのマアジを取り扱っているので、夏でも肉厚のマアジをいただくことができます。
(毎日、あるわけではないそうですが…)
皮目からは、皮と脂が焼けた香りがただよっています。
適度に身に脂が感じられますが、醤油をちょん付けして食べるのが、私の好みでもあります。
身に、大根おろしや醤油をかけると、びちゃっとして嫌なんですよね。
次は、地物8貫握りです。
ガンド、真鯛、メジ、アカイカ、トビウオ、炙りカサゴ、バイガイ、炙りカマス、の8貫が盛られています。
こう見ると、やっぱり、富山湾にも夏が到来しているんですねー。
アカイカは、身がコリコリして、噛むほどに甘みを感じます。
トビウオは、サクッと歯が入りますが、もちもち感もあります。
炙りは2種類で、カサゴは、底魚らしく全くの臭みがなく、皮目の香りが良いです。
カマスは、今では通年に水揚げされる魚ですが、年中、美味しく食べられる魚でもあります。
暑い日が続いていて、定置網では夏枯れの心配もでてきました。
熱中症には充分に気を付けて、暑い夏を乗り切りたいですねー。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。
⇩⇩『すし王国 能登七尾』を訪店した記事です⇩⇩
www.sakana770.com
🐟️
【お店の情報】
店名:大将寿し
住所:石川県七尾市大手町112
電話:0767-52-135
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
休日:電話にてご確認を
🐟️
能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/
🐟