先日、七尾市大手町にある『大将寿し』さんにお邪魔しました。
お客さんの入りを確認するためにお店に電話をしたら、今日は空いていると返答をいただいたので、お店に伺いました。
では、いざ。
最近、お店の前をとおるたびに「満席」の札を横目に見ていたので、しばらくぶりになります。
お店に入り、いつものカウンター席に座りました。
店主が「困ったことがあってねー」と話し始めたので、しばらく聞くと確かに大変な様子です。
大変に困っているが、先方が対応をしてくれないと言う話で、私も微力ながら手伝うことにしました。
実被害があると言うことだから、見逃せません。
その話は別として、いつものごとく、瓶ビールと付出しです。
付出しは、マグロぶつ切り、おから和え、酢味噌和え、の3種類が盛られています。
相変わらず、お母さんの手作りの惣菜は美味しいです。
焼き魚は、マアジ、ハチメ、カマス、とありましたが、カマスの塩焼きを注文しました。
焼き魚は焼き時間がかかるので、お店に入ってすぐに注文しておいた方が良いですよ。
さっそく、運ばれてきました。
嫁に食わすな秋カマス、と言うくらいですから、秋が脂がのって美味しいんでしょうけど、これはれっきとした冬カマスです(笑)
朝とれの鮮度が抜群のカマスで、ほのかに脂も感じられる肉厚の冬カマスです。
次が、お待ちかねの地物の8貫握りです。
炙りカマス、イシモチ、カワハギ、フクラギ、サヨリ、マアジ、スズキ、ヤリイカ、の8貫でした。
秋が旬のカマスと、春が旬のサヨリが、一緒に盛られているのは、何とも不思議な感じですね。
カマスは柚子胡椒、イシモチはポン酢ジュレ、スズキはもろみ塩、ヤリイカは能登塩、いろいろと工夫がされています。
いつ訪れても、これだけの地物の魚が用意できているのには、本当に感服いたします。
先ほどの話は、先方がしっかりと聞く力を持っている方であればよいのですが、解決することを願っています。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。
🐟️
【お店の情報】
店名:大将寿し
住所:石川県七尾市大手町112
電話:0767-52-135
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
休日:電話にてご確認を
🐟️
能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/
🐟